個人向けサービス

個人の皆さまへ、当税理士事務所が提供するサービスをご紹介します。

サービスの一覧

  1. 税務顧問サービス
  2. 個人向けスポット相談
  3. インターネット確定申告補助
  4. クラウド会計導入サービス
  5. 税務調査対応
  6. メールコンサルティング
  7. 融資補助サービス
  8. 個人の事業売却
  9. 相続税申告
  10. 贈与税申告
  11. 相続・シミュレーション
  12. 事業売却
  13. 不動産の売却に関する所得申告

税務顧問サービス

てんむすび税理士事務所では、個人向けに税務顧問サービスを提供しています。会計のお悩みから、日々の会計データなどから課題を分析し、効果的な改善ポイントを具体的にお伝えします。

税務顧問サービスについて詳しく見る

日々の会計データなどから課題を分析し、効果的な改善ポイントを具体的にお伝えします。

解決できる課題

お客さまからの評価が高い、会社顧問をご提供するサービスです。以下のようなお客さまはご相談ください。

  • 税理士自身とやり取りしたい
  • 建前の難しい単語ではなく、本質を相談したい
  • 社内の経理やITの改善をしたいが、どこから手を付けていいかまで考えられない
  • 付き合いがある会計会社は存在するが、戦略的な提案は難しい
  • WEBに詳しい税理士からのアドバイスが欲しい
  • 経理だけでなく、労務や総務、ITなどトータルで相談をしたい
  • どんな風に会社を変えていくべきか、つくっていくべきか、まず検討したい
  • 社内の関係者を説得し、改善にこぎつけたい

6つのサービスのポイント

その1経営者の気持ちの理解

長年経営者と話をしている経験があり、社長の悩み・気持ちがわかります。

その2規模に合った節税提案

現実的な節税案のご提案をいたします。調査されるリスクも考えて検討します。

その3どう残すかに注力

節税だけでなく手元にお金をどう残すか、事業の内容から一緒に考えていきます。

その4個人の資産形成提案

個人事業の観点だけでなく、個人の資産形成のご相談もいたします。

その5資金繰り改善提案

資金繰りの改善提案を行います。別途、借入支援のサービスのご提供が可能です。

その6伴走型の提案

ご提案するだけでなく、一緒に悩んで考える伴走型の提案をいたします。

お断りしている業務

  • 経理作業の代行 (将来的な自計化を目指す場合は、仕組みづくりから3ヶ月程度の伴走をいたします。また、たまっている分の片付けもお手伝いいたします。)
  • 電話での長時間の相談・お問い合わせ
  • FAXでのやり取り。

留意点など

ソフトウェアは、弥生会計、freeeを使用しております。
データのやり取りは、OneDriveなどでの受け渡しをいたします。

ご契約の流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはページの一番下にあります。

STEP
面談にて、ご希望の内容、方向性、事業概要、あれば過去のデータの確認

今後のご希望や事業の概要、過去のデータの確認についてお話をします。

STEP
ご納得後、顧問契約書の締結

お打ち合わせで納得いただければ、顧問契約書の締結をご案内いたします。

STEP
締結完了後、業務開始

締結後から、顧問契約を開始します。

よくあるご質問

Q1: どのようなサービスが提供されていますか?

当税理士事務所では、個人向けの税務相談、確定申告、節税対策、経営アドバイス、会社設立検討、相続税対策などの幅広いサービスを提供しています。

相性が合うかどうかわかりません。

2000日以上を書いているブログ本サイトのブログで文章の方向性をご確認いただいたり、YouTubeなどの雰囲気でご確認いただければ幸いです。

税理士は怖い、とっつきにくいイメージがあるのですが。。

そういったとっつきにくさはない方かなと考えております。税は、日々の判断に密着しており、ご相談者さまの立場に立ってご回答するように努めております。

オンラインでの相談は可能ですか?

はい、オンラインでの相談も可能です。ZoomやSkypeなどのオンラインツールを使って、遠方の方でも気軽にご相談いただけます。

確定申告の期限が迫っている場合、対応してもらえますか?

確定申告の期限が迫っている場合でも、可能な限り対応させていただきます。ただし、混雑時期は事前にご相談いただくことをお勧めします。

経営に関するアドバイスも受けられますか?

はい、経営に関するアドバイスも提供しています。経営戦略の立案や財務分析を通じて、事業の発展に向けたサポートを行っています。

料金(個人のお客さま)

5,000万円未満年商1億円未満年商1億円以上
顧問料33,000円/月44,000円/月55,000円/月
法人税申告132,000円176,000円220,000円
年間合計528,000円704,000円880,000円

*顧問料はご契約の翌月から発生します。
*前月末日までにカード決済をしていただきます。銀行振込のご希望の場合は、お申し出ください。

含まれているサービス

  • 日々の会計処理のご相談
  • 節税の相談
  • 納税額の予想
  • 会社経営上のお悩みのご相談(労務・IT導入・採用など)
  • 必要に応じたご面談(ZOOM対応。必要に応じてご訪問)

別途料金

  • 消費税申告 55,000円/申告
  • 年末調整 5,500円/人
  • 給与支払報告書 5,500円/市町村
  • 法定調書合計表 16,500円
  • 償却資産申告書 22,000円/市町村
  • 顧問法人に係る確定申告 33,000円/人(給与・年金のみ。医療費、住宅ローン、ふるさと納税はデータでいただきます。)

顧問料の考え方

正社員を雇う場合に、通常月20万円以上はかかりますし、経理をよくわかった人材となれば、もっとかかります。
また、採用の費用や社会保険料もかかりますし、定着せずに途中で止めてしまう場合もあります。

本サービスは、すべて有資格者の税理士が担当いたします。
契約をしている間、経理・財務・IT・労務などバックオフィス関連の全体を相談できる右腕を得たとお考えください。

また、会社の中であまり知られたくないことについても、気兼ねなくご相談ができます。

お問い合わせ

ご希望の日時を2ついただけましたら幸いです。基本的にWEBでのご相談を想定しております。
気になる内容やや、お伺いしたい内容があれば、ここにご記載ください。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

個人向けスポット相談

スポット相談について詳しく見る

当税理士事務所では、個人の皆さま向けにスポット相談サービスを提供しています。一度だけの相談や特定の課題に対するアドバイスが必要な方に最適です。

ご相談例

今までのご相談例やお役に立てることの一覧です。

  1. 顧問サービスのお試しをしてみたい
  2. 会計のIT化をしたい
  3. 会社のバックヤードの改善をしたいがどこから手を付けていいかわからない
  4. 採用関連で悩んでいる
  5. IT機器について相談をしたい
  6. 働きながらのブログ継続
  7. 法務書類のまとめ
  8. 副業/複業
  9. 社会人大学院の選定
  10. 修士論文の課題相談
  11. ウェブマーケティング
  12. RPA
  13. SFA
  14. Excel VBA
  15. 貿易関連
  16. 家づくり
  17. ワークショップの理論と実践

その他、ブログを見ていただき、私が対応できそうな内容であればご対応できます。

WordPressでのブログ設定をご希望される方は、新しいブログを構築・設定するところからご対応します。その場合、90分を2枠でお申し込みください。

料金

27,500円/50分
55,000円/90分

時間枠

土日は9時~17時でご相談可能です。
対面の場合、梅田近郊の会議室でご用意をいたします。

コンサルティング方法

ZOOM/対面
(子育て中の方など、お子さんが同席してもかまいません。)

支払い方法

お振込・クレジットカード

キャンセルポリシー

決済後のキャンセルについて、返金しかねますことご了承ください。

お申し込みの流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはよくある質問の一番下にあります。

STEP
面談にてご相談したい内容をご記載ください。

事前情報をいただけましたら、確認をしておきます。

STEP
お申し込み後の日程確定

いただいた内容で、日程を確認させていただきます。

STEP
お支払い

自動返信メールで、お支払いのご案内をいたします。
受領後3営業日内でお支払いください。

STEP
当日のご相談

WEB相談の場合は、お支払い確認後に確定日時とURLをお送りいたします。
会議室の場合、ご予約をして日時と場所をご連絡いたします。

よくあるご質問

スポット相談で解決できる範囲はどのくらいですか?

スポット相談では、特定の課題や質問に対して具体的なアドバイスや解決策を提供いたします。時間の中で複数の質問をいただいてもかまいません。もちろん、相談内容によっては、より詳細なサポートが必要となる場合もございますが、その際は追加の相談や顧問サービスのご提案をさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

スポット相談のみで定期的なサポートは受けられますか?

もちろんです。スポット相談を定期的にご利用いただくことで、個別の課題に対して継続的なサポートを受けられます。ただし、より総合的なサポートが必要な場合は、顧問サービスを検討していただくことをお勧めします。

相談日程が合わない場合、どうすればいいですか?

お客様のご都合に合わせて、できるだけ柔軟に対応させていただきます。ご希望の日程が確定できない場合は、お問い合わせいただければ調整させていただきます。

子育て中なのですが、子どもと一緒に受けることはできますか?

お子さま連れでもご利用いただけます。
聞かれて良いお話でよければ、面倒を見ながらWEBでご参加いただいてもいいです。
直接お会いする場合も同様です。

お子様がいらっしゃる方は、時間が自由にならないことを理解しております。
お気になさらずに、ご相談いただき、ご解決ください。

相談の途中で追加の時間を延長することはできますか?

その後のスケジュール調整が可能であれば、相談時間の延長は可能で、15分超過ごとに6,600円です。

相談後のフォローアップはありますか?

スポット相談には基本的なフォローアップは含まれておりませんが、ご相談内容によっては簡単なフォローアップを提供できることもございます。追加のサポートが必要な場合は、再度スポット相談をご利用いただくか、顧問サービスを検討していただくことをお勧めします。

スポット相談を利用する前に、どのような準備をすればいいですか?

ご相談の効果を最大限に引き出すためには、事前に相談内容を整理し、具体的な質問や課題を明確にしておくことがおすすめです。また、関連する資料やデータがあれば、相談の際にご用意いただくと、より具体的なアドバイスが得られます。どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

お申し込み

Choose what you prefer.
Please send us more than one candidate in Japan time.
Please let us know what you’d like to ask.
Purpose of the privacy policy
  • ・send self-magasine
  • ・to be contacted against your inquiry
  • ・to be contacted to receive your preferred services

インターネット確定申告補助

「インターネット確定申告補助」について詳しく見る

所得税の申告の補助をいたします。
「自分で調べたけれどもなんとなくの申告で合っているのか」と心配の方など、電子申告(インターネット経由の申告)ができるようになります。

ご提供の内容

90分程度のお時間を一緒にとって、一緒にインターネット経由の申告を行います。

対象の方

給与、年金のみの方。
(他所得があれば別途お見積りをいたします。)

全国どの地域の方でも対象です。

オンライン提供

補助のサービスは原則ZOOMのオンラインでご提供いたします。
直接ご提供する場合は、場所や費用などをご相談いたします。

用意するもの

  • マイナンバーカード
  • 認証用のカードリーダーかスマートフォン

流れ

STEP
お申し込み

下記のフォームからお申し込みとお支払い。

STEP
お支払いのご案内と決済

お支払いのご案内をいたします。
お振込またはカード決済をお願いいたします。

STEP
日程調整

決済の確認後、日程調整を完了いたします。

STEP
資料の用意

ご案内いただいた資料を

STEP
所得税申告補助の実施
STEP
申告完了

費用

55,000円
 ・お振込み まはた カード決済
 ・実施日の2日前までに完了をお願いいたします。

キャンセルポリシー

  • お申込み時のお支払いは、その後の進捗にかかわらずご返金いたしません。

空き日程

実施のための空き日程は、こちらからご確認ください。

お申し込み

WEB相談をご希望される場合、平日・土曜日の9時〜16時まででご希望の日時を2つ以上いただけましたら幸いです。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

クラウド会計導入サービス

「クラウド会計導入サービス」を詳しく見る

クラウド会計の支援サービスを提供いたします。クラウド会計は非常に便利なツールですが、最初の設定が重要です。正しく設定されれば、クラウド会計の使いやすさを実感することができますが、設定に問題があると、使いにくいと感じることもあります。freeeを導入する際には、上手な導入や見直しを行います。ぜひ、ご利用ください。

ご提供の内容

120分程度のお時間を一緒にとって、クラウド会計の導入支援を行います。
登録から、ネットバンキングやクレジットカードの登録、自動登録設定などを行い、自分でおおよそクラウド会計ができる状態を目指します。

対象の方

クラウド会計(freee)を導入したい個人の方、法人法人の方
オンライン対応をしますので、全国どの地域の方でも対象です。

オンライン提供

補助のサービスは原則ZOOMのオンラインでご提供いたします。
直接ご提供する場合は、場所や費用などをご相談いたします。

用意するもの

  • freeeやのアカウントとパスワード(当日作成することも可能です)
  • 連携したい銀行口座、クレジットカードなどのID・パスワード

流れ

STEP
お申し込み

下記のフォームからお申し込みとお支払い。

STEP
お支払いのご案内と決済

お支払いのご案内をいたします。
お振込またはカード決済をお願いいたします。

STEP
日程調整

決済の確認後、日程調整を完了いたします。

STEP
資料の用意

ご案内いただいた資料を一式用意しておきます。

STEP
当日実施

料金

55,000円
 ・お振込み まはた カード決済
 ・実施日の2日前までに完了をお願いいたします。

キャンセルポリシー

  • お申込み時のお支払いは、その後の進捗にかかわらずご返金いたしません。

空き日程確認

実施のための空き日程は、こちらからご確認ください。

お申し込み

WEB会議か梅田の会議室かご選択ください。
ご希望の日時を2つ以上いただけましたら幸いです。WEBでのご相談を想定しております。
freeeの導入において気になっているところがあればご記載ください。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

税務調査対応

「税務調査対応」を詳しく見る

税務リスクを軽減するためのアドバイスを提供しています

当税理士事務所の「税務調査対応(個人)」サービスでは、税務調査における適切な対応をサポートし、税務リスクを軽減するためのアドバイスを提供しています。専門知識を持つ税理士が、事前の準備から調査結果への対応まで、あなたの税務調査対策をトータルでサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

税務調査の概要と対象

税務調査は、国税庁が行う税法遵守の確認と適切な税額の徴収を目的とした調査です。対象者は個人・法人を問わず、不正確な税務申告や納税が疑われる場合に調査が行われます。税務調査の種類には、一般調査、書類調査、現地調査などがあり、その特徴や範囲が異なります。適切な対応が求められるため、専門知識を持つ税理士によるサポートが重要です。

税務調査対応の重要性

税務調査において適切な対応を行わないと、追徴税や課税の見直しなどのリスクが高まり、経営に大きな影響を及ぼす可能性があります。そのため、税務調査に備えて専門家のアドバイスを受けることが重要です。

事前準備と対策

税務調査に備えるためには、適切な税務申告と記録の整備が必要です。また、税務調査においてチェックされるポイントを把握し、対策を講じることが求められます。税理士が事前にアドバイスを提供し、万全の対策をサポートします。

税務調査の進行と税理士のサポート

税務調査が開始されると、税理士は調査の進行に伴い適切な対応を行い、税務署との折衝や質問への回答をサポートします。また、税理士は専門的な知識を用いて、適切な課税判断や税額の算定に対するアドバイスを提供します。

調査結果への対処とその後の対応

税務調査後の適切な対応をサポートし、税務リスクを最小限に抑えることができます。税務調査は、それを終えることだけで完了しません。たとえば、修正申告書を求められることも多くあります。税務調査の後の確定申告書の再送付も可能です。

ご契約の流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはページの一番下にあります。

STEP
事前打ち合わせ

資料を確認し、指摘を受けそうな点を確認いたします。

STEP
立ち会い当日

事前打ち合わせに基づき、立ち会いを実施いたします。一日で終わることもありますが、

STEP
立ち会い後の申告

修正申告を依頼される場合があります。その場合、申告書を作成し再申告いたします。

よくあるご質問

税務調査の対象になる条件は何ですか?

不正確な申告や納税の疑いがある場合、またはランダムに選ばれた場合などが対象となります。選ばれやすい売上や業種などもあります。

税務調査の通知が来た場合、すぐに税理士に相談すべきですか?

はい、税務調査への対策やサポートを受けるために、速やかに税理士に相談することをおすすめします。

税務調査の期間はどれくらいですか?

税務調査の期間は、一日で終わる場合もありますが、複数日かかる場合もあります。

税務調査中、税理士が立ち会うことはできますか?

はい、税理士は税務調査中に立ち会い、適切な対応や税務署との折衝をサポートします。

相談を受ける際に、どのような資料や情報が必要ですか?

税務調査では、だいたい最近の3年分の税金に関する書類をチェックすることが多いです。だから、その3年分の「法人税申告書、決算書、決算内訳書、事業概況書、消費税申告書、総勘定元帳」を用意するといいです。

料金

個人・法人
事前打ち合わせ/日44,000円
立ち会い/日66,000円
修正申告/1事業年度55,000円
交通費実費
  • 事前打ち合わせにつきましては、打ち合わせ前日までにお振込みかクレジットカードでお支払いください。
  • 立ち会い費用につきまして、実施日から5営業日以内にお振込みかクレジットカードでお支払いください。
  • 修正申告書は、ご確認いただき税務署への申告の前にご請求をいたします。決済完了後に税務申告をいたします。

お問い合わせ

ご希望の日時を2つ以上いただけましたら幸いです。
ご相談したい内容や、お伺いしたい内容があれば、ここにご記載ください。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

メールコンサルティング

「メールコンサルティング」を詳しく見る

単発でご相談をしたい方向けにスポット相談のサービスを提供いたします。

ちょっと聞きたいときのメールコンサルティング

メールコンサルティングは、個別コンサルティングを受けるまでもないけれど、ちょっとした疑問や悩みを解決したい方、遠方の方、または踏ん切りがつかないことに背中を押してほしい方におすすめです。

ご相談期間

2営業日(土日祝を除く)の間、メール回数に制限なくご質問いただけます。

お振込をいただいた当日からご質問可能です。
当日12時までにいただいたメールは当日中に優先的にお返しいたします。

ご相談事例

  • 顧問サービスのお試しをしてみたい
  • 総務の基礎について教えてほしい
  • 会計のIT化をしたい
  • 会社のバックヤードの改善をしたいがどこから手を付けていいかわからない
  • 採用関連で悩んでいる
  • IT機器について相談をしたい
  • 働きながらのブログ継続
  • WordPressブログのご相談
  • 中小企業の総務部の管理書類の方針作成
  • 副業/複業
  • 社会人大学院の入試・選定
  • 卒論・修論の方向性
  • ウェブマーケティング
  • RPA(製作はいたしません)
  • SFA Pardot(フローのご相談、セカンドオピニオン)
  • Excel VBA(製作はいたしません)
  • インコタームズ
  • 家づくり
  • ワークショップの理論と実践

対象外

  • 税金のこと
  • 法律の詳細に関すること

料金

メール相談(2営業日) 12,100円

お支払い方法

お振込・クレジットカード決済

キャンセルについて

お振り込み又は決済後のキャンセルは、返金いたしかねますことをご了承ください。

お申し込みの流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはページの一番下にあります。

STEP
面談にてご相談したい内容をご記載ください。

事前情報をいただけましたら、確認をしておきます。

STEP
お申し込み後の日程確定

いただいた内容で、日程を確認させていただきます。

STEP
お支払い

日程確定と合わせてまたは前後して、お支払いのご案内をいたします。
3営業日内でお支払いください。

STEP
当日のご相談

WEB相談の場合は、お支払い確認後にURLをお送りいたします。
会議室の場合、ご予約をして場所をご連絡いたします。

よくあるご質問

どんなことをご相談できますか?

組織関連、会社のことかから、キャリアのことまで多岐に渡ります。2,000日以上ブログを運営しております。こちらに関係することなどで具体的にいただくことも多いです。

メール相談でどれくらいの回答がもらえますか?

2営業日の間、メール回数に制限なくご質問いただけます。できるだけ丁寧にお答えすることを心掛けております。

返信はどれくらいの速さで届きますか?

当日12時までにいただいたメールは当日中に優先的にお返しいたします。

対面コンサルティングとの違いは何ですか?

メール相談は、遠方の方や時間が限られている方に便利です。また、ちょっとした疑問や悩みを解決するのに適しています。

相談内容が漏れる心配はありませんか?

お客さまのプライバシーを尊重し、相談内容は厳守いたします。

お申し込み

開始希望日を入力してください。
ご相談をしたい内容をかんたんにで結構ですので、ご記載ください。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

融資サポート

「融資サポート」を詳しく見る

ビジネスに必要な融資のお申し込みをサポート

融資のサポートは、「融資に関する立案、書類作成、銀行調整」をご提供するサービスです。以下のようなお客さまはご相談ください。

  • 起業を検討している方
  • 事業を拡大させたい方
  • 資金調達のノウハウがない方
  • 銀行融資に不安がある方
  • 資金調達のプロセスをスムーズにしたい方
  • 資金調達の選択肢を増やしたい方
  • 建前の難しい単語ではなく、本質を相談したい

サービスの内容

その1融資全般のサポート

最適な銀行選び、融資の申し込みや審査などのプロセス全般に至るまでをサポートし、時間や手間を節約することができます。

その2銀行選びから、お手伝い

お付き合いのある銀行のほか、必要であれば、「銀行選びから、お手伝い」し、最適な融資条件での融資を受けるられます。

その3融資の可能性を高める

銀行の融資審査に通りにくいお客さまでも、審査通過率が高い特徴があります。スムーズに融資の申込みを行うことができます。

その4経営業務に集中できます

不慣れな作業を税理士と行うことで、自社の経営に集中することができ、ビジネスの成長や発展につながるということです。

その5融資後の資金繰り改善

融資を受けた後に困らないよう、資金繰りに関する相談やアドバイスを行います。

その6料金の考え方

銀行交渉のためだけに、追加の正社員を雇ったり専門知識を身につけるのは大変です。同等以上の専門サービスを受けられます。

対象の方

大阪駅から公共交通機関(新幹線、飛行機、船を除く)を使って60分以内の方を対象としております。

ご契約の流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはページの一番下にあります。

STEP
面談にて、お話をお伺いいたします。

融資の可能性、財務の面の見直し、銀行戦略などを提案いたします。

STEP
ご納得後、契約書の締結

お打ち合わせで納得いただければ、融資サポートの契約をご案内いたします。

STEP
締結完了後、業務開始

締結後から、動き出しをいたします。

よくあるご質問

融資サポートを利用するメリットは何ですか?

最適な銀行の選定、融資申請・審査の代行、資金繰りの改善提案など、専門的な知識と経験を持ってサポートします。

審査が通りにくいとされる業種でもサポートしてもらえますか?

はい、さまざまな業種のお客様に対応しています。融資で大切なのは、その用途に融資資金がきちんと使われている、計画的に返済ができることです。しっかりと申請書に落とし込みをして、提供いたします。

融資を受けた後のフォローもしてもらえますか?

はい、資金繰りに関する相談やアドバイス、返済スケジュールの調整など、融資後のサポートも行っています。スポット相談をご利用ください。

融資サポートサービスは、個人だけでなく、法人向けにも利用できますか?

はい、個人向けだけでなく、法人向けにも融資サポートサービスを提供しています。

事前に相談だけでも受け付けていますか?

ご相談だけでも受け付けております。スポット相談をご利用ください。

融資サポートサービスを利用する前に、どのような準備が必要ですか?

まずは、事業計画や資金調達の目的、現在の財務状況などに関する情報を整理しておくと、スムーズな相談が可能となります。

料金

着手金:10,000円

  • 融資が成功した場合、報酬額から着手金を差し引きます。
  • 着手金は、融資がうまくいかなかった場合でも、ご返金いたしません。

成功報酬

融資額報酬額
200-500万円110,000円
500万円以上融資額の2.2%

*顧問料はご契約の翌月から発生します。
*前月末日までにお振込みまたはカード決済していただきます。

お問い合わせ

ご希望の日時を2つ以上いただけましたら幸いです。
特にご相談したい内容や、お伺いしたい内容があれば、ここにご記載ください。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

個人の事業売却

個人の事業売却はこちらをクリックください。

事業承継に代わる「事業売却」の提供

税理士事務所のM&Aサービスは、事業承継に代わる選択肢として、事業売却サービスを提供しています。家族以外の承継先を探している方にも有効な解決策です。事業売却によって、課税や原状回復費用の負担を回避することができ、スムーズに事業を譲渡できます。小規模事業でも利用可能なサービスで、専門家による丁寧なアドバイスが受けられます。取引先や従業員の雇用を維持する条件をつけることも可能です。税理士事務所にご相談いただければ、顧客のニーズに応じた柔軟なアプローチを提供いたします。

「事業整理のための事業売却」サポート

理士事務所では、事業整理のための「事業売却」サポートを提供しています。業務拡大により経営負担が増えた場合、事業売却により負担を軽減し、手元に残った資金を次のビジネスへ投資することができます。税理士事務所の専門家がサポートし、手数料を抑えたサービスで小規模事業からでも対応可能です。事業売却を考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

専門家による「事業売却サポート」

事業売却は、多くの問題が伴う手続きであり、専門的な知識やスキルが必要です。税理士事務所では、専門家がおり、スムーズな事業売却を実現するためのサポートを提供しています。相手先の選定や売却価格の算出など、事前の準備が重要です。税理士事務所では、事業売却に関するアドバイスから、交渉・契約書の作成、取引のアフターフォローまで、全ての段階で専門家がサポートいたします。

小規模事業からでも利用可能な手数料抑えたサービス

事業売却には、相手先の選定や交渉、契約書の作成など、多くの手続きが必要です。しかし、税理士事務所では、小規模事業からでも利用可能な手数料抑えたサービスを提供しています。売却により経営負担を軽減し、手元に残る資金を次のビジネスへ投資することができます。事業売却に関するご相談やサービスに関する詳細は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

マイクロM&A士協会の会員です

「マイクロM&A士協会の会員です」と自信を持ってお伝えできる理由は、私たちがM&Aにおいて高い専門性と豊富な経験を持っているからです。私たちは、お客様のビジネスニーズを理解し、最適なM&A戦略を提案することで、お客様のビジネス成長を支援しています。また、私たちはお客様のプライバシーを守り、信頼できる取引を実現することを最優先に考えています。私たちが提供するM&Aサービスは、安心・安全かつ迅速な取引を可能にします。M&Aに関するご相談やサービスに関する詳細は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ご契約の流れ

STEP
ご相談日程の検討

下記のカレンダーを確認の上、希望日を確認してください。

STEP
フォームより面談のお申し込み

フォームはページの一番下にあります。

STEP
面談にて、ご希望の内容、方向性、事業概要、あれば過去のデータの確認

今後のご希望や事業の概要、過去のデータの確認についてお話をします。

STEP
ご納得後、仲介契約書の締結

売却先の調査をする前に仲介契約書を締結いたします。

STEP
締結完了後、業務開始

締結後から、顧問契約を開始します。

事業売却のご相談

提供方法

  • 大阪府下の方であれば、直接お伺いして、事業の確認をいたします。
  • 府外の方の場合、別途交通費をちょうだいいたします。
  • なお、Zoomでのお打ち合わせも可能です。

金額・決済方法

ご相談だけの場合

個人向けスポット相談にお申し込みください。個別にご対応をいたします。

事業売却の手数料

株式譲渡額*1着手金*2中間金*3成功報酬*4合計報酬最低報酬
1,000万円未満50,0003%9%5万円+12%500,000
3,000万円未満100,0003%8%10万円+11%1,250,000
5,000万円未満150,0003%7%15万円+10%3,400,000
7,000万円未満200,0002%7%20万円+9%5,150,000
1億円未満250,0002%5%25万円+7%6,550,000
1億円以上500,0001%4%50万円+5%7,500,000
  • 1 株式譲渡額は、株式・事業の譲渡価額(役員退職金も含む付加価値 )をいう。
  • 2 着手金は当社とのアドバイザリー(仲介)契約時1週間以内(返金無) 。
  • 3 中間金は譲受企業と譲渡企業との基本合意契約時1週間以内(相手先都合による不成立時に限り返金) 。
  • 4 成功報酬は譲受企業と譲渡企業との株式(事業)譲渡契約時3日以内(返金無) 。
  • 5 基本合意時と株式(事業)譲渡時の金額に相違がある場合には差額を成功報酬で差引して調整 。
  • リテーナーフィー(月額報酬)は不要 。
  • 監査報酬、弁護士報酬等別紙アドバイザリー契約業務範囲外は別途。
  • 表示は消費税抜きの価格。単位がない数字は円。

よくあるご質問

事業売却のデメリットは何ですか?

例えば、事業統合の失敗、文化の違いによる問題、人員配置の調整、法的問題などが挙げられます。

事業売却を行うにはを行うためには、どのような手続きが必要ですか?

例えば、M&Aの目的・戦略の明確化、相手先の選定、交渉、契約書の作成、デューデリジェンスなどが挙げられます。

事業売却にかかる期間はどのくらいですか?

売却にかかる時間は、事業規模や業界、売却先の選定状況などによって異なります。一般的には、3ヶ月から6ヶ月程度の期間が必要となります。売却のプロセスは、売却先の探索から交渉、契約書の作成、決済まで、多くの手続きが必要となります。税理士事務所では、事業売却に関する専門知識と経験を活かし、スムーズな売却をサポートします。

売却先はどのように見つけるのですか?

売却先は、業界の情報を収集したり、マッチングサイトや専門のM&A仲介会社を活用することで見つけることができます。税理士事務所では、豊富な業界知識やネットワークを活かし、適切な売却先を見つけるサポートを行います。

売却価格はどのように決められますか?

売却価格は、事業の現状や将来性、市場動向などを考慮して、専門家が適切な金額を算出します。また、売却価格を最大限引き出すための戦略や交渉術も税理士事務所がサポートいたします。

売却後の税金について教えてください。

売却益には、所得税や法人税などの税金がかかります。ただし、税理士事務所が適切な税務戦略を立てることで、税金の負担を軽減することができます。

売却後のアフターフォローはありますか?

ご希望をすれば顧問契約などで、継続的にサポートいたします。

売却に必要な書類はどのようなものがありますか?

売却に必要な書類には、財務諸表、事業計画、契約書、法務書類、人事・労務関連書類などがあります。これらの書類は、売却先に提示されることになります。

事業売却のご相談を受け付けております。
そもそも売れるのでしょうかというご質問から、売却した場合のおおよその金額まで、一緒に考えていきます。

お問い合わせ

WEB相談をご希望される場合、ご希望の日時を2ついただけましたら幸いです。
個人情報の利用目的
  • ・セルフマガジンの発送
  • ・お問い合わせ内容に対するご連絡
  • ・お客様のご要望に合わせたサービスをご提供する際のご連絡

相続税申告

贈与税申告

相続・シミュレーション

事業売却

不動産の売却に関する所得申告

お役立ちブログ

個人向けのお役立ちブログです。