日本の銀行口座と在留カードの有効期限の注意点

てんむすび税理士事務所|英語対応・輸出・輸入に強い税理士|大阪市都島区 | 日本の銀行口座と在留カードの有効期限の注意点
てんむすび税理士事務所|英語対応・輸出・輸入に強い税理士|大阪市都島区 | 日本の銀行口座と在留カードの有効期限の注意点

執筆者小嶋 晃弘

◆国際基督教大学卒、大阪府立大学大学院経済学研究科修了。税理士、MBA、宅地建物取引士。国際営業、経理、労務、採用、人事、IT管理など幅広い分野での実務経験があります。 ◆税理士の顧問サービスの他、企業オーナーや個人事業主に対して資産運用コンサルティングや税務サポートを提供。金融教育の重要性を感じ、税務関連の執筆活動にも取り組んでおり、税務に関する書籍や記事を執筆しています。 ◆プライベートでは、2人の男の子の父。趣味は水泳、読書、カメラ、アニメで、休日には息子たちと一緒に自然を楽しんでいます。

2025年8月26日

日本でビジネスをする場合には、日本の銀行口座が大切です。

しかし、落とし穴として在留カードの期限切れによって、急に口座が使えなくなる危険性があります。 あらかじめこういった危険性を理解しておいて、対策をしたり、カードの更新をしていきましょう。

在留カード有効期限切れによる取引停止

在留カードの有効期限が切れてしまうと、銀行の取引が停止されるしまう ことがあります。

個人事業主であれば、事業用の口座の凍結。会社法人である場合にも、代表者の在留カード、有効期限がない場合には、情報更新ができないことがあります。

在留カードは1年更新の方も比較的多く、更新の申請をしてからの完了までに今かなり時間がかかります。 数ヶ月単位でかかってしまうと、そこそこの有効期限があるかなと思っていても、すぐに取引停止に近づいてしまいます。

在留カードの更新は、在留期間満了日の3ヶ月前から手続きが可能です。ただし、永住者や高度専門職2号の方は、2ヶ月前から手続きが可能です。

日本でビジネスのために銀行口座を持っている方は、在留カードの有効期限に最大限注意を払っておきましょう。

在留カード申請中の仮申請はあるか?

ここで疑問なのは、在位と言うカードをしっかり更新申請 している場合に、何かしらの対応が取れないかと言うところです。

銀行によって対応できるできないが変わってくるでしょうが、代表的なゆうちょ銀行の例を紹介しましょう。
結論から言えば、在留カードの申請中の状態で、銀行の更新はできません。

実際に問い合わせたところ、 在留カードの申請中でその証明書があったとしても、銀行側での更新対応と言うのはできないです。最終的に更新された在留カードを持って、 更新手続きを行います。

なお、ビザの有効形がある場合に、このビザの期限を持って、何かしらの対応が銀行で行えないか考えるかもしれません。しかし、この対応もできません。

在留カードを持ってしか、在留カード更新の手続きはできないのです。

即時停止されるか?

注意点としては、在留カードの有効期限が切れたからといって、即座に銀行口座が凍結されるわけではありません。凍結される場合もあれば、凍結されない場合もあります。

どういう基準で、この凍結と非凍結が決まるのか、この基準は問い合わせても開示してもらえないことが多いです。 銀行内の仮の運用と言う可能性も考えられます。つまり、在留カードを申請してもすぐにその更新ができない状況知っているからこそ、少し猶予を持って凍結を行っている可能性があります。

銀行は銀行の理論で動きます。入国管理局管理局は、彼らの基準で処理を行います。

連携への批判などもあるかもしれませんが、政府と民間と違いがありますし、ちらとして現在できる事は前もって動くことのみでしょう。

どういう対策をするべきか

銀行口座情報の更新ができない事はわかりましたが、どういう対策をしておくと良いでしょうか。

それは、資金を現金で手元に置いておくことや、他の口座に資金を移動しておくことです。

今仮に、 在留カードの金が切れてしまって更新申請中で、銀行の凍結がされてないとしましょう。
この場合、 直近の数ヶ月用に手元に資金をおろしておいてください。

銀行の基準で、いつこの口座が凍結されるか、凍結されないかというのがはっきりしません。
また、入国管理局に申請してもらっている方は、行政書士の方などに更新見込みの期限を尋ねても、しばらくかかると言う程度しか情報が得られないはずです。

そのため、相応の期間対応できるように現金を下ろしておきましょう。 他の口座でも同様に凍結される可能性があるのであれば、そこも避けておきます。

めんどくさいところではありますが、日常のビジネスをしっかり回せるように対策を進めていきましょう。

ご興味がありそうな他の記事はこちらです。

英語力と会計が求められる士業・税理士の求人と必要なスキル解説

英語力と会計が求められる士業・税理士の求人と必要なスキル解説

近年、税理士や税理士法人が活躍する場は国内だけに留まらず、海外にも広がりを見せています。国際化が進む中で、英語力はこれまで以上に重要なスキルとなっており、外資系企業や多国籍企業との業務においては、その重要性が際立っています。また、個人でも日...

eBay物販・Amazon輸出に強い税理士への依頼と顧問対応の必要性

eBay物販・Amazon輸出に強い税理士への依頼と顧問対応の必要性

eBayやAmazonを活用した輸出ビジネスは、グローバル市場での大きな可能性を秘めています。円安になれば売上が高まります。日本市場とは別の動きをしてくれます。しかし、この分野には特有の税務や会計の知識が求められるため、適切なサポートを得る...