寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方

てんむすび税理士事務所|英語対応・ITに強い税理士|大阪市都島区 | 寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方
てんむすび税理士事務所|英語対応・ITに強い税理士|大阪市都島区 | 寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方

執筆者小嶋 晃弘

◆国際基督教大学卒、大阪府立大学大学院経済学研究科修了。税理士、MBA、宅地建物取引士。国際営業、経理、労務、採用、人事、IT管理など幅広い分野での実務経験があります。 ◆税理士の顧問サービスの他、企業オーナーや個人事業主に対して資産運用コンサルティングや税務サポートを提供。金融教育の重要性を感じ、税務関連の執筆活動にも取り組んでおり、税務に関する書籍や記事を執筆しています。 ◆プライベートでは、2人の男の子の父。趣味は水泳、読書、カメラ、アニメで、休日には息子たちと一緒に自然を楽しんでいます。

2023年3月30日

2023年8月23日

ご依頼をいただいた『税理士がオススメする「命名くん」の使い方』にの記事が更新されました。電子帳簿保存法にご興味がある方はぜひ読んでください。事務処理規程のひな型もついています。

記事のオススメ内容も含めてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

「命名くん」の使い方の寄稿を3つ追加しました!

てんむすび税理士事務所|英語対応・ITに強い税理士|大阪市都島区 | 寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方

前回の記事では「命名くん」の使い方について紹介しましたが、今回は税理士からの寄稿により、さらに3つの使い方をご紹介いたします。

この寄稿により、より具体的な使い方や活用方法がわかります。税理士の方々がおすすめする「命名くん」の使い方をぜひ参考にしてください。また、「命名くん」は電子帳簿保存法にも対応しており、電子データ保存のフロー例や社内導入フロー例も紹介されています。事務処理の効率化や運用の見直しにも役立つ「命名くん」。是非、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

「命名くん」とは?

てんむすび税理士事務所|英語対応・ITに強い税理士|大阪市都島区 | 寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方

「命名くん」は、電子帳簿保存法に対応するために開発されたファイル命名支援ツールです。その特徴は、作業者が違っても入力のゆれがなく、正確なデータ命名を実現する点にあります。また、ファイル名変更作業の負担を軽減することで、作業効率の向上にも貢献しています。税理士がおすすめする理由の一つに、データ検索機能の実現に寄与することが挙げられます。

電子帳簿保存法の反対派は、新たなソフトウェアを導入する経済的負担をその理由としていました。「命名くん」は安価で使用できるため、経済的負担を減らすことができます。パソコンに慣れていなくても上手にファイル名を付けられるというのは、様々な人が関わる電子帳簿保存法の解決として必要です。

税理士事務所が顧問先に紹介してもいいでしょう。色々なソフトウェアやクラウド会計とセットになっている方がいいという方もいれば、異なる方が導入しやすいという場合があります。

なお、別の税理士事務所からの声を聞くと、「命名くん」は安価で使いやすいというのが多数の回答です。

税理士がオススメする理由とは?

てんむすび税理士事務所|英語対応・ITに強い税理士|大阪市都島区 | 寄稿3記事追加!税理士がオススメする「命名くん」の使い方

税理士がオススメする「命名くん」の使い方について、今回はその理由についてご紹介致します。電子帳簿保存法の対策として、正確なデータ命名が必要であることが挙げられます。この作業を手作業で行う場合、手間やヒューマンエラーが発生する可能性があるため、命名くんの導入は有効です。また、国税庁が示した3要素に従い、ファイル名作成を行うため、法的にも安心です。使い方も非常にシンプルで、導入によって業務効率化に繋がるため、税理士の方にとって、オススメできるソフトウェアと言えます。

記事3:電子帳簿保存法の電子データ保存のフロー例

「命名くん」を使った電子帳簿保存法の電子データ保存のフロー例を紹介します。電子帳簿保存法では請求書・領収書・契約書・見積書などに関する電子データの送付・受領が義務付けられており、「命名くん」を使うことでスムーズに対応することができます。フロー例としては、電子データのダウンロードから命名くんを使ってデータを名前付け、保存、検索までの一連の流れがシンプルに行えます。

記事4:[提案ひな型付]命名くんの導入、提案書をダウンロードして簡単提案

電子帳簿保存法が難しいのは、個人事業主や中小企業の意思決定です。さまざまな関係者が納得しないとソフトウェアを導入できないことが多いため、その提案や導入例について紹介をし、組織内のスムーズな提案につなげる記事です。この記事では、命名くんの導入を提案する際のひな型を提供しています。提案書をダウンロードして、簡単かつ迅速に提案することができます。

記事5:電子帳簿保存法対策、命名くん社内導入フロー例~事務処理 規程・運用の見直しまで~

この記事では、「命名くん」の社内導入フロー例を紹介し、事務処理規程や運用の見直しにも触れています。ひな型もダウンロードできます。ソフトウェアを導入して終わりでなく、その周辺の運用も必要なのが電子帳簿保存法の難しいところです。導入の参考になるとうれしいです。

気になった方は、ぜひ記事を読んでください

「命名くん」を活用して会計業務や税務申告の手間を減らすことに興味がある方は、ぜひ記事を読んでください。今回の記事では「命名くん」の使い方や特長、さらには税理士がオススメする理由まで詳しく解説しています。また、提案ひな型や社内導入フロー例なども掲載しています。

過去の記事とあわせてぜひご確認ください。

ご興味がありそうな他の記事はこちらです。

名刺入れを新しく、気持ちも新しく

名刺入れを新しく、気持ちも新しく

名刺入れを新調しました。インターネットの普及で、対面で名刺交換をする機会は減っているものの、手に取って満足できるものを使うことの大切さを感じています。新しい名刺入れを手にすると、気持ちも引き締まり、新しいスタートを切ったような高揚感がありま...

月刊「企業実務」2023年9月号へ「JP PINT」の記事執筆

月刊「企業実務」2023年9月号へ「JP PINT」の記事執筆

月刊「企業実務」2023年9月号にて、「デジタルインボイスの日本国内規格」「JP PINT」とは、を寄稿しています。デジタル化と税の課題に向き合う人にとって、情報をまとめています。 デジタル化の課題に取り組める情報を基礎から...