中小企業向けの事業承継M&Aが増加して増えるトラブル

てんむすび税理士事務所|英語対応・輸出・輸入に強い税理士|大阪市都島区 | 中小企業向けの事業承継M&Aが増加して増えるトラブル
てんむすび税理士事務所|英語対応・輸出・輸入に強い税理士|大阪市都島区 | 中小企業向けの事業承継M&Aが増加して増えるトラブル

執筆者小嶋 晃弘

◆国際基督教大学卒、大阪府立大学大学院経済学研究科修了。税理士、MBA、宅地建物取引士。国際営業、経理、労務、採用、人事、IT管理など幅広い分野での実務経験があります。 ◆税理士の顧問サービスの他、企業オーナーや個人事業主に対して資産運用コンサルティングや税務サポートを提供。金融教育の重要性を感じ、税務関連の執筆活動にも取り組んでおり、税務に関する書籍や記事を執筆しています。 ◆プライベートでは、2人の男の子の父。趣味は水泳、読書、カメラ、アニメで、休日には息子たちと一緒に自然を楽しんでいます。

2024年11月8日

2024年11月8日

日本の中小企業が抱える後継者不足問題に対応するため、M&A(事業承継型の譲渡)が増加しています。しかし、M&Aが増えるに連れ、トラブルも発生しやすくなっているのが現状です。マイクロM&Aを取り扱っている弊事務所でも気になるところです。

本記事では、中小企業向けM&Aにおけるトラブルの背景と対策について説明します。

中小M&Aガイドラインの策定と改訂

中小企業庁は、2015年に「事業引継ぎガイドライン」を策定し、2020年には第2版が改訂されました。目的は、後継者不在の中小企業の円滑なM&Aを支援することです。ガイドラインでは、手続きや利用者の役割、トラブル発生時の対応が示されています。

ガイドライン改訂の背景

中小企業向けM&A市場の拡大に伴い、専門業者の増加と契約内容の不透明さが課題となっています。これに対し、第2版では、手数料の基準や報酬額の目安を明記し、契約の透明性を高めるための施策が追加されました。

第3版の改訂内容

2024年8月には第3版が発行され、さらにガイドラインが強化されました。以下のポイントが追加されています:

  • 業務内容と手数料の確認事項の充実:M&A仲介者が提供するサービスの具体的な内容と料金体系を明確にし、潜在的なトラブルを防ぐことを目的としています。
  • リスク説明の追加:契約におけるリスク情報を明示することで、将来のトラブルを未然に防ぐ措置が強化されました。
  • 契約上のトラブル対応策:契約内容の不明瞭さ、履行の遅延や不履行、秘密保持違反など、よくあるトラブルについての具体的な対応策が示されています。

M&A支援機関登録制度

2021年4月に開始された「中小M&A推進計画」に基づき、M&A支援機関登録制度が導入されました。この制度では、登録希望の支援機関にガイドラインの遵守を求め、登録機関のデータベースを通じて信頼できる仲介者・FAを選べるよう支援します。

弊事務所も、せんむすび合同会社としてM&A支援機関に登録しており、安全かつ透明性の高いM&Aサポートを提供しております。

まとめ

中小企業にとってM&Aは重要な事業承継手段ですが、増加するM&A取引に伴い、様々なトラブルも発生しています。ガイドラインの活用や信頼できる支援機関の選定を通じて、安心できる事業承継の実現を目指しましょう。

お困りの際は、弊事務所にぜひお問い合わせください。

ご興味がありそうな他の記事はこちらです。

英語力と会計が求められる士業・税理士の求人と必要なスキル解説

英語力と会計が求められる士業・税理士の求人と必要なスキル解説

近年、税理士や税理士法人が活躍する場は国内だけに留まらず、海外にも広がりを見せています。国際化が進む中で、英語力はこれまで以上に重要なスキルとなっており、外資系企業や多国籍企業との業務においては、その重要性が際立っています。また、個人でも日...

中小企業の事業継続に役立つマイクロM&Aの成功ポイント解説

中小企業の事業継続に役立つマイクロM&Aの成功ポイント解説

中小企業の事業継続において、マイクロM&Aは非常に有効な選択肢となります。特に、1000万円以下の取引を検討する場合、小規模な法人や個人の会社にとって、事業譲渡が重要な意味を持ちます。従業員の雇用を維持しつつ、顧客との関係を守るため...