執筆者 小嶋 | 2023年2月10日 | 相続税・贈与税
個人が訴訟費用をカンパしてもらったときに、どんな税金がかかるかを考えてみます。結論を先に言えば、個人が訴訟費用をクラウドファンディングで集めた場合に、贈与税を払わなくていい可能性があります。しかし、もらったお金の取り扱いや意図から外れてしまうと、指摘され、課税される可能性があります。 最近はクラウドファンディングなどで、訴訟費用を誰かからもらうということも増えています。お金の受け渡しは簡単になりました。ただ、税金の取り扱いは、意外と複雑です。そういった複雑さを一緒に見ていきましょう。...
執筆者 小嶋 | 2023年1月18日 | 個人の税務会計, 法人の税務会計
組織に新しい機器やソフトウェアを導入することは、当初はよくありますが次第に減ってきます。そうするとなんとなく新しいものを入れようと考えにくくなる。今あるものをそのまま法定耐用年数を超えても使えないか考えます。 長く使うことは悪いことではありません。ただ、新しいものを入れることの良さをちょっと忘れてしまいます。 この記事では、新しい機器やソフトウェアを組織に導入する際に考慮される 7 つの目的について説明します。投資をしようと考えるときに改めて認識しておきましょう。 便利にすること...
執筆者 小嶋 | 2023年1月17日 | 小規模事業売却
この度、てんむすび税理士事務所の関連会社であるせんむすび合同会社は、M&A支援機関としての登録手続きを完了いたしました。せんむすび合同会社はM&Aに関心のある個人や企業をサポートしておりましたが、この登録により、この登録により、中小企業庁から出ている支援を申請できるようになりました。また、M&A関連のアドバイスや支援を引き続き行っていきます。 登録まで少し時間がかかりましたが、完了してほっとしております。小規模のM&A、事業売却においてお手伝いをしていく所存ですので、よろしくお願いいたします。...
執筆者 小嶋 | 2023年1月12日 | ニュース
㈱アイ・オー・データ機器さまが主催する「I-Oソリューションフェア 2023」で、セミナーに登壇いたします。 セミナーの詳細 セミナーの詳細はこちらのとおりです。 セミナー詳細 2023年1月25日(水) 13:00〜13:45(展示会は10:00~18:00で開催) タイトル:ITに強い税理士が解説する電子帳簿保存法対策ソリューション~タイムスタンプがぴったり合うお客様の具体例と導入プラン~(仮) 展示会場もあります。 ▼オフィスのデータを安全に新しくなったLAN...
執筆者 小嶋 | 2022年12月23日 | 個人の税務会計
インボイス制度が2023年10月から始まります。この準備の話が税務・会計業界では多いです。 わたしも参加しました。みなさんにとっては、ホットな話題ですし。 ただ、議論はかなり古く2010年代の政府の税制調査会ではすでに話になっております。実際の導入がされた理由は軽減税率です。 どこかの党の目玉だったのかもしれませんが。その正当性はさておき、 8%と10%の税率が交じるということは、区別が確実に必要ですね。結果として、インボイス制度が必要。 こんな論理展開だったのです。...